
インターネット集客に興味があっても、
なかなかスタートできない理由はどこにあるのでしょうか?
友人の店がホームページを作って、ブログも更新しているけど、
売上には役立っていない事を聞いたとかではないでしょうか?
あるいは始めてみたものの、
うまくいかずに困っているのではないでしょうか?
たしかに多い悩みですし、難しい問題と思います。
でも、それらは正しいやり方をすれば、
解消できる悩みなのです。
理想の集客とは?
解決方法をお伝えする前に、理想の集客を想像して下さい。
理想的な集客とは、お客さんが自分のお店をネット上で見つけてくれることではありませんか?
そして、何回も足を運んでくれる。
広告費をかけなくても、それが実現できれば、理想と言えるのではないでしょうか?
そもそもネット上で見つけてもらえない。
つまり、アクセスを集める事ができない。
それが一番の問題では無いでしょうか?
アクセスを集めることが難しいから、
うまくいかないというイメージがあるのです。
心配しないでください。
今から説明する3つのことを守れば、
ブログへのアクセスは自然に上がっていきます
ブログのアクセスを上げる3つの基本
1 適切な検索キーワードがあること。
2 質の良い内容であること。
3 ブログでは売り込まないこと。
解説します。
1 適切な検索キーワードを含む事
検索キーワードとは、Googleなどの検索で入力する言葉のこと。
そもそもですが、これがブログの記事に含まれていないと
お客さんに見つけれてもらえません。
また、その検索キーワードを記事のどこに入れるのかも大切な事です。
キーワードを入れる場所については、記事のタイトル、記事の小見出し、
それから記事の本文です。
注意があります。
気をつけることはあまりキーワードを意識しすぎて、
不自然な内容、文章になってはいけないという事です。
2 質の良い内容であること。
ブログを使った集客で大切なのは、ブログ記事の内容です。
記事には3つのコツはあります。
(1)記事を読んだ人が価値を感じる、役に立つ内容であること。
(2)自分のオリジナルの内容であること。
(3)アクセス集める記事の量
役に立つ価値とはなんでしょうか?
お店でいえば、使用前・使用後や、レビュー、それから選択の方法などなど。
楽しみ方なども良い情報かもしれまえせん。
ワインショップならば、対象とするお客さんが望む情報、ワインの楽しみ方
から、そのワインの背景の情報などが『役に立つ情報』になります。
あとは、料理との相性情報なども自分でワインを買って料理を作る人には
ありがたい内容です。
もう一つ内容で気をつける事があります。
オリジナルの内容であること。
ネットでは、自分発の、オリジナルの内容が評価されます。
他人からコピーしたもの。
盗んだものは評価されません。
評価とは誰の評価でしょうか?
実は『読み手』ではありません。
検索結果を『読み手』であるお客さんに提供しているGoogleです。
Googleにブログの記事が評価されると、検索結果であなたの記事が
上位に表示されるので、見つけてもらえる環境が整います。
3 ネットでは売り込まない。
お店はサービスを提供したり商品を売ることが仕事なのに、
ネットで売らないとは?
矛盾してませんか?
当然の疑問と思います。
ですが、これは大切な事になります。
集客ブロクの目的は、お客さんにファンになってもらうこと。
そして尊敬を得ることです。
なぜ売り込まないかというと、人は売り込まれる事が嫌いだからです。
ブログ記事で売り込みを見てしまうとそれが目的だったのか?
お客さんは冷めてしまい、ファンになってくれません。
逆に価値のある情報を見る事は大好きです。
価値ある情報を出し続ける事でファンになってくれる事がネット集客のコツです。
ファンになってもらうと何がいいのでしょうか?
それは、あなたのサービスや、商品を『欲しい』と思ってもらえることです。
必要より『欲しい』が良い理由。
お客さんの満足度が高くなるからです。
お客さんの満足度が高いと、価格は問題にならなくなります。
つまり、欲しがられる商品ということです。
反面『必要』で買うものはどうでしょうか?
安いものを求めてしまうのが、人間ではないでしょうか?
満足してもらう事で、さらに良い事はリピートしてくれる。
リピートする『お客さんのリスト』があれば、お店の売り上げは予測でき、
安定します。
お店の売り上げを安定させる仕組みは、この様にして作られるのです。
アクセスを集め、役に立つ、価値のある情報を提供し、そしてファンになってもらう。
このシンプルな事をやり続けることが、ネット集客のコツになります。
このブログ記事では、その具体的な方法やテクニックを紹介していきます。
是非ともあなたのお店の集客に役に立ててください。