
もしあなたが、サービス精神旺盛で
評判の人なら、あなたのブログは
最後まで読まれていない可能性が
あります。
サービス精神旺盛な人は、
素晴らしい記事を書きます。
でも、ネットの世界ではそれが邪魔に
なる事もあるのです。
せっかく書いた素晴らしい内容の記事が
最後まで読まれていないならば、
悲しい事です。
そんなあなたがハッピーになれる
解決方法をお伝え致します。
一貫性が大切
現在人はとにかく忙しい。
それに加えてメールや電話の着信、
ネット広告など、お客さんの気を
そらす誘惑が多く、じっくりと記事
を読みません。
気もそぞろなお客さんの気持ちを
しっかりとつかみ、一気に最後まで
読めるようにする事が必要です。
その為には、記事に一貫性を保つ事
が大切です。
一貫性を保つ4つのコツ
1 テーマは1つに絞る
2 結論は記事の頭で。
3 簡易な表現で字数を少なく。
4 結論も1つ
解説します。
1 テーマは1つに絞る
このブログだったら
『記事から離脱されない方法』
がテーマになります。
テーマは、お客さんの
『悩み』や『願望』などを中心に
考えてください。
このテーマが2つあるとお客さんは
迷ってしまいます。
迷ったお客さんは記事から離脱して
しまいます。
2 結論は記事の頭で。
テーマがお客さんの『悩み』や
『願望』とすると、
その『解決』や『手に入れる方法』
が結論です。
この記事を例に説明します。
悩み:
最後まで読まれない。
解決:
一貫性を保つ
詳しい説明は記事の後ろに書きます。
解答を代表する言葉を記事の頭に
書く事で、お客さんは、
『良い話を聞いた』と印象を
持ち、興味を持って最後まで
読んでくれるようになります。
3 簡易な言葉で字数は少なく。
これも例で示します。
○ その解決方法が結論です。
✖️ その解決方法が結論となります。
人間の脳はまだ文字を読むのに慣れて
いません。
それにスマホからのアクセスも多い
ことも忘れてはいけません。
ましてお客さんは疲れている
のかもしれません。
そんな時に字数の多い記事は
読まれません。
4 結論は1つに
テーマに対して結論が複数ある
場合があります。
その原因は、テーマが絞れていない
ことになります。
もし結論が2になってしまうのなら、
記事を2つに分けてください。
一貫性が大切
一貫性が無いと、文の流れが不自然
になります。
不自然な文からはお客さんは離脱
してしまいます。
そして、二度と戻ってきません。
せっかく書いた記事です。
多くの人に読まれためになるためにも、
テーマを絞り込み、シンプルな記事にして、
お客さんに最後まで読んでもらえる
記事にましょう。