
この記事はワードプレスを使って
ホームページやブログを運営して
いる人の為の記事です。
また、これからワードプレスを使って
ブログを始めうようとしている人にも
重要な情報です。
この内容はマニュアルにも、入門本
にも書いていません。
ひょっとしたら、ワードプレスの
セミナーでも説明されていないかも
知れません。
ワードプレスを使っている人ならパーマリンクは
ご存知と思います。
これです。
重要な情報とは、このパーマリンクを英語にする。
ということです。
パーマリンクを英語にする3つの理由
1 SEOで有利になる。
2 フェイスブックなどSNSでの表示が
おかしくなる。
3 ワードプレスで問題を起こす可能性がある。
詳しく解説をします。
1 SEOで有利になる理由
検索を支配しているのがGoogleだからです。
すべてのホームページの内容を検索ロボットにより、
確認しています。
内容だけではありません。
あなたのホームページや、ブログの構造も確認しています。
パーマリンクが日本語の場合、Googleが構造を確認するのに、
時間がかかると言われています。
SEO対策の1つに、『Googleに優しくする』
というのがあります。
Googleはご存知の通りアメリカの会社です。
英語を使うことで、Googleに優しくする。
という事です。
2 フェイスブックで表示がおかしくなる事例
このようになります。
これは動作がおかしくなるという事では
ありません。
問題は、「見た目」です。
日本で入力した方は記事のアドレスが
%e3%83%95%e3・・・のように
コードで表示されてしまい違和感が
でてしまいます。
英語でパーマリンクを
入れていれば、このようになります。
記事を読むのはお客さんです。
お客さんに違和感を感じさせてはいけません。
コード化された記事のアドレスの表示は、
違和感がありお客さんの思考を止める
可能性があります。
わずかな疑問も持たせない。
そのためには徹底的に見た目に
こだわる必要があります。
3 ワードブレスで問題が起こる可能性がある。
実際パーマリンクが日本語でも問題は起きていません。
正常に動作します。
しかし、問題が起こる可能性があります。
ワードプレスは、投稿記事を管理するために、
データベースがソフトが動いております。
データベースソフトとはデータを管理するソフトと
理解してください。
ワードプレスは、記事をアドレスで管理します。
パーマリンクとは、記事のアドレスです。
もちろん、記事のアドレスが日本語でもソフトとしては、
問題はありません。
しかし、ワードプレスはアメリカで開発されたソフトです。
動作に関わる部分は英語を使った方が無難です。
私たちは、ブログや、ホームページをビジネスで
運用しております。
であれば、問題が発生する可能性は限りなくゼロにしないといけません。
科学者の目線を持つ
ワードプレスは誰にでも簡単に使える
ソフトです。
しかし、注意は必要です。
理由は、マニュアルや、セミナーも
完全ではないからです。
必ず抜けはあります。
また、人間が開発したソフトウェアです。
不具合も必ずあります。
しかし、私たちはワードプレスをビジネスで使っています。
完璧を目指さなくてはいけません。
そのためには、常にアンテナを張る必要があります。
『どうしたら、どうなる』
科学者の目線でワードプレスに接すると、
あなたも進歩して行くことができます。