
『フェイスブックは友人だけをつなげる」
そう思い込んでませんか?
『集客には使えない』
そう思ってはいませんか?
それらは間違った思い込みです。
検証した集客方法を説明します。
『いいね!』よりアクセスを集める記事
これはある日のフェイスブックに投稿した記事です。
リーチ107人というのが見えますか?
実はこの数は、『いいね!』をしてもらった数より多いのです。
このページはまだ公開してからそれほを経っていません。
それほど多くの良いねを集めていません。
だいたい48名です。
そんな状態でも記事を読んでくれた人が107名とは?
『いいね!』の人数よりも記事を見た人が多いのです。
無料で宣伝
記事を読んでもらった人は、どこから来るのでしょうか?
フェイスブックページの機能の一つで、
ページを見た方がどこから来たのかを知ることができます。
確認すると全ての人が『オーガニックリーチ』でした。
オーガニックリーチとは、
1 『いいね!」をしてもらった人がページにアクセス
2 『検索から』ということになります。
そしてこれらはコスト0円で集めたアクセスです。
検索からとは?
フェイスブックの記事もブログ記事のように
記事ごとに検索対象になるでしょうか?
正直それはわかりません。
でも、事実『いいね!』の総数より記事を読んでくれた方の人数が多いのです。
正確な仕組はわかりません。
ですが検索で新しいお客さんが来てくれるのなら、
それを使えば良いのです。
ネット集客の入り口は多い方が良い。
あたり前ですがネット集客の入り口は多い方が良いのです。
私の『ネット集客の仕組』は、
フェイスブック、ツイッター、Google+、ブログ記事
合計この4つが新規集客の入り口です。
それぞれの入り口から200人でもアクセスがあればその合計は800人です。
イベントを通知して、1%の反応があればどうでしょうか?
集客として十分なツールではないでしょうか?
フェイスブックページの『いいね』を集めましょう。
あなたの記事が更新されると
「いいね!」を押してくれた人のホームページのニュースフィールドに表示されます。
ホームページとはユーザーがフェイスブックを開いたときに最初に表示されるページです。
これがそのイメージです。
『いいね!』を押してくれた人が10,000もいればどうでしょうか?
その効果は十分と思いませんか?
フェイスブックは集客にも熱心です。
フェイスブックは集客には向かないという声もあります。
でもそれは間違った考え方です。
確かにフェイスブックが登場した頃は
人と人とのつながりを助けるツールだったかもしれません。
でも、現在はフェイスブックの運営会社としては、
Googleのように広告収入で収益をあげようとしております。
つまりフェイスブックを集客に使う環境は
どんどん進化するということです。
賢く使って、集客しようではありませんか!