プログを使ったコンテンツマーケティングでは
どんな環境でブログを書くか?
それは初心者にとっては結構頭が痛い問題です。
上位検索目指すなら。
やっぱりお勧めはワードプレスです。
理由は、Google検索システムに適合しているから。
だからユーザは投稿手順に従うだけで、
SEO対策の基本ができます。
投稿画面の指示通りに
ワードブレスの投稿手順に従えば、それほど意識しないでもGoogleの
ガイドラインに従った構造になります。
GoogleからはSEOのためのガイドラインが一般に公開されております。
これは参考になります。
ですので、ご一読する事をお勧めします。
でも、ちょっと初心者には難解。
なので、簡単にガイドラインから大切な3つことをピックアップして解説いたします。
1 1つの記事ごとに1つのタイトルを持つこと。
2 1つのページに1つのURL
3 自然な階層構造を持つこと。
『分かりやすい』は重要
これらのキーワードは『わかりやすさ』
Googleは検索ロボットという自動システムで世界中のWEBサイトをチェックしております。
いくらロボットでも、やはり整理されていないブログ記事は苦手です。
彼らロボットがわかり易い構造にすること。
これも、SEO対策になります。
少し専門的な言葉があるので解説をします。
1 記事ごとにタイトルを持つこと
1記事に検索キーワードを持ったタイトルを持つことが大切です。
これは検索結果です。
『インターネットはテストが大切』という記事タイトルです。
インターネット テスト 大切がキーワードになり、実際に検索をすることができます。
つまり、1記事、1タイトルだと記事を書けば書くほど、あなたのブログを見つけてくれる可能性があるということです。
2 1つの記事に1つのURL
URLとは ネット上の住所(アドレス)のことです。
1つの番地に2つの家のがあったら混乱するように、
同じアドレスを持った記事が複数あったら、迷ってしまいます。
検索ロボットの弱いところで、パターンと違うものには弱いのです。
1つの記事に1つのURLがある事がパターンなので、そこから外れると
評価ができなくなるのです。
URLは英語で書いて下さい。
少し面倒ですが、URLは英語でお願い致します。
日本語をローマ字にするのではなく、本文に近い意味の英語で書いてください。
理由は2つあります。
これは、検索エンジンがやはり英語圏で開発されているという事もあり、
やはり英語の方が良い結果に繋がります。
もう一つはワードプレスの不具合対策です。
ワードプレスも英語圏のツールですので、やはり日本語を記事以外で使うと
問題が出やすくなるからです。
3 自然な階層構造を持つこと。
会社などの組織図をイメージしてください。
ファイルの構造を会社の組織図のように階層的に整理するということです。
ワードプレスを使うと、特に意識することなく、Googleのガイドラインに合致した記事が書けるのです。
これがワードプレスを使うメリットの一つです。